〜 大阪から、平和を願う市民の声を 〜
あなたも、原告として裁判に加わりませんか
第1次提訴(2004年4月30日)の原告は、下記の20名です。
小田 実 さん (評論家)
鶴見 俊輔 さん (哲学者)
木津川 計 さん (立命館大学教授、「上方芸能」代表)
小山 仁示 さん (関西大学名誉教授)
久保 美也子 さん (大阪大空襲を体験)
東谷 敏雄 さん (元教師、大阪教職員組合元委員長)
本多 立太郎 さん (シベリア抑留経験者)
中瀬 博忠 さん (旧日本軍兵士)
浅野 潜 さん (映画評論家、大阪空襲体験者)
芹沢 芳郎 さん (大阪から公害をなくす会)
池田 幸一 さん (シベリア抑留経験者)
海江田登美子 さん(沖縄の地上戦を体験)
すずき きよし さん (音楽家、学徒動員経験者)
木村 民子 さん (広島で原爆に被爆)
松田 利男 さん (中国残留孤児)
株橋 隆真 さん (大隆寺住職、元本能寺執事)
古河 末広 さん (元自衛隊員)
西谷 文和 さん (イラクの子供を救う活動でイラクを訪問)
菅原 藤子 さん (大阪空襲を体験、戦後は母親運動に取組む)
高木 宏 さん (現代舞踊家、戦争経験者)
第1次提訴・・・2004年4月30日
第2次提訴・・・2004年6月頃
「自衛隊イラク派遣 差止め訴訟」 原告メンバー募集 説明会
日時 2004年5月25日(火)
午後6時00分〜
場所 大阪弁護士会館 6階ホール (地図)
(大阪地方裁判所の東隣り)
(地下鉄・京阪電車「淀屋橋」から徒歩5分)
内容 ・裁判の内容を説明いたします
・裁判手続と、今後の予定等をお知らせします。
・原告になるための手続を説明します。
・会場で参加申込用紙を配布します。
参加申込方法
説明を聞いていただいたうえ、訴訟に参加される場合は、会場で
申込用紙に記入して、参加費用1万円とともに提出してください。
(1万円は、訴状に貼る収入印紙や裁判所に納める切手代など
実費にあてます。)
持ち物 筆記具、印鑑、訴訟への参加費用1万円
※当面は、電話やメールでの参加受付は行っていません。
この裁判に関する詳細は、以下のWebsiteを参照して下さい:
★自衛隊イラク派遣に反対する訴訟 〜 関西
http://www15.ocn.ne.jp/~j-stop/
☆問い合わせ先 弁護団事務局 (06・6945・0308)
自衛隊のイラク派遣に関しては、元自民党衆院議員で防衛政務次官も務めた箕輪登・元郵政相が1月に同様の訴訟を札幌地裁に、
2月には市民団体の代表者ら市民1200人余が名古屋地裁に提訴。
また東京でも「毎日、毎日提訴運動」が始まっています:
★イラク派兵違憲訴訟の会・東京
http://comcom.jca.apc.org/iken_tokyo/index.html
★自衛隊イラク派兵差止訴訟の会(名古屋)
http://www.haheisashidome.jp/
★自衛隊イラク派兵差止北海道訴訟
http://www.hg-law.jp/iraq/