【〈コラム〉経済気象台】
緊急事態の中での「判断」 より
「情報の間隙(かんげき)を埋めるのは日頃の物事に対する認
識である。例えば3人の拉致に対し「自作自演」などの憶測
が流れたが、そう考える人の世界認識のレベルを示しただけ
だった」
この噂は官邸から流れた、という話もありますが・・・・・・・・
なるほど(→そう考える人の世界認識のレベルを示す)
「イラクで人質になるのはフリージャーナリストとNGO活動家
である。危ない所に自分から行ったから自業自得だ、という非難
に心を痛めた」
「フリージャーナリストは、マスメディア本隊が避ける危険地域
から貴重な情報を発信する存在だ。彼らを非難しながら、私たち
はその情報をむさぼりチャンネルを回す」
不思議です・・・・・日本のメディアは「自己責任だ」「遊泳禁止のところに行きやがって」などという政府の音頭を取って、行く人が悪いみたいに言っていますが、あなたたちマスメディアはどこからイラクの情報を仕入れているんですか?
まさか米軍から仕入れられるからいいなんて思ってないですよね?
「NGOもまた、国家間の対立を超えて普遍的な人道主義を目指
す。日本に問われる「顔の見える支援」そのものであろう」
「不幸にしてこうした人々が、なお国の論理で人質にされ苦しみ
の矢面に立たされる」
自己責任論への批判声明 より
国連のガイドラインでも、人道および軍事活動間の明確な区別を維持
するために、軍事組織は直接的な人道支援をすべきではないという基
準を設けており、紛争地域で中立な立場で人道支援できるのはNGO
だということが確認されています。
また、自衛隊のイラク派遣前に、各NGOは、イラクへの自衛隊派遣がこういう結果になる事を、警告しています。(資料1、2、3)
その警告を無視して自衛隊派遣を強行したのは政府です。
この事件は、これらのNGOの警告どおりになったというだけのことで、責任は報道や支援に当たっていた彼らにあるのではなく、明らかに政府にあり、それを「自己責任」という言葉で政府への非難を逃れようとする小泉政権や、それをサポートするメディアの情報操作は、本当に卑怯です。しかも被害者達は、しゃべらないように監視されているのですから。
片方は口をふさがれ、片方は(しかも大きな存在と権威を持つものが)主張したい放題主張する、こんなことが許される日本であっていいのでしょうか。
「NGO関係者はこの緊急事態の中でかなり適切な行動をとった
と思う。人質が自衛隊派遣に無関係で、イラクの人々の支援活動
をしてきた人々であることをアラブのメディア、宗教者、諸団体
に精力的に伝えた。事態を好転させた要因にこの草の根の努力が
あった」
20億円もかけた (ホント?) とかいう政府じゃないです(何に使ったんだい?)。
クバイシ師も:「人質が解放されるまで、日本の大使館はわれわれと協議するためにだれ一人派遣してこなかった」
「被爆体験のある日本はイラク人の苦しみを理解できる」などの
イスラム指導者の発言に私たちは多く接した」
これは、ムスリムの人からホントによく聞きます。
私たち日本人は、広島・長崎に代表される戦禍から見事経済的復興を果たし、また、以来一度も戦争に手を染めたことの無い国として尊敬されていました・・・自衛隊のこのイラク派遣までは。
これからはアメリカと同じ扱いかも・・・とほほ。
「アラブメディアが3人の活動、家族の苦しみを積極的に報じた。
自らの困難にもかかわらず、恥ずかしくなるくらいに日本に信頼
を寄せ奔走してくれたイラクの人たち。その友情の中でこそ、私
たちは我が国の今後を熟慮しなければならない」
天木直人氏の緊急発言 より
1. 今回の出来事を通じてイラクが対米追従の日本政府をイラクの敵
だと明言し、自衛隊の派遣は必要ないと世界に公言したのです。
受け入れ先であるイラクの国民がそう言っている以上、いくら日本が
人道援助と叫んでもその正当性も必要性も無いことは明瞭です。
直ちに自らの誤りを認め撤退をすべきです。
これを実現することですね。
しかし、日本国首相、政府、与党、メディアが先頭を切って、国民も踊らされて「公開大イジメ」やっちゃうような社会じゃあ、子供がイジメやるのもしょうがないですよね・・・大人社会のモラルが無いんだから。
こんなことで、いいんでしょうか。
■日本◇政府・マスコミ、政党・国会議員◇電話・FAX・E-mail先リスト
政府・マスコミ・与党の人権侵害と情報操作に抗議を!
Proud to be an American ならぬ
★Proud to be a Japanese! を提唱します★
日本の茶色化を阻止しよう、あなたも茶色くない?!